コーヒー袋にゆめいっぱいつめこんで
コーヒー袋の製造販売に精魂こめて毎日邁進し続けてます
プロフィール
Author:sengokuseitai
コーヒー袋(バルブ付)、洋菓子袋等の製造販売しております。
最新記事
消費税 (11/03)
新コーヒー袋規格品 (07/09)
新コーヒー袋規格品 SGZ-ツヤ消白 200g用 (05/06)
新コーヒー袋規格品。三方クラフト無地 ドリップバッグ外袋 (05/05)
新コーヒー袋規格品 (04/21)
最新コメント
株式のコツ:ドリップバッグのこと (06/19)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2019/11 (1)
2019/07 (1)
2019/05 (2)
2019/04 (1)
2019/03 (1)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (1)
2018/10 (1)
2018/09 (1)
2018/08 (1)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (2)
2018/04 (1)
2018/03 (1)
2018/02 (2)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (2)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (1)
2017/04 (1)
2017/03 (2)
2017/01 (1)
2016/11 (1)
2016/09 (1)
2016/08 (1)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (1)
2015/11 (1)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/07 (2)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (1)
2015/03 (1)
2015/02 (2)
2015/01 (2)
2014/12 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/03 (2)
2014/02 (3)
2014/01 (1)
2013/12 (3)
2013/11 (1)
2013/10 (2)
2013/09 (2)
2013/08 (2)
2013/07 (2)
2013/06 (4)
2013/05 (4)
2013/04 (1)
2013/03 (4)
2013/02 (7)
カテゴリ
幣社商品について (35)
営業のこと (9)
未分類 (65)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
コーヒー袋の仙石製袋
ヤフーショップ
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
コーヒー袋(ブレスライン)について 続き
前回ブログでも報告しました様に、幣社コーヒー袋規格品にブレスラインシリーズを追加しました。不織布からガスが抜けるタイプで基本的に他社商品と違いはありません。
自家焙煎珈琲店に営業をしていると、不織布からガスが抜けるタイプの袋はいろんなメーカーさんからいろんなタイプのものが出回っておりました。あるお客さんから「このタイプの袋は油が漏れて垂れてくるんだよね・・・」という話を聞きました。いろいろ調べてみると分かったことが2つありました。
①深入りで焙煎すると油が出易くなり、不織布の一部から油が漏れてくる場合があること。
②袋の構造を調べてみると、不織布を袋に貼り合わせる際に一部をシールしないことによりその部分からガスが抜ける構造になっていること。
注目するべきことは②の構造で、シールしていない部分からガスが抜け易くなっている為、袋の内圧が上がるとガスと一緒に油も抜けようとシールしていない部分に集中する結果油が漏れてくるということです。
幣社ブレスラインはこのようなことを減少させる為ガスが抜ける場所を一部分にするのでは無くライン全体でガスを抜くしくみとしました。また万一油が漏れ始めても毛細管現象で油はライン全体に広がりポタポタと垂れ落ちることが激減するしくみとしました。
よって深入りで焙煎される方には是非幣社のコーヒー袋「ブレスラインシリーズ」を使用してみてください。
関連記事
コーヒー袋の規格品 (2013/08/22)
コーヒー袋(ブレスライン)について 続き (2013/06/22)
コーヒー袋(ブレスライン)について (2013/06/19)
スポンサーサイト
[2013/06/22 12:33]
|
幣社商品について
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
規格品の落とし穴(メタボな袋)パート1
|
ホーム
|
コーヒー袋(ブレスライン)について
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
ホーム
|
トラックバック
トラックバック URL
→
http://yumegacom.blog.fc2.com/tb.php/20-4ab33cf9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
copyright © 2019 コーヒー袋にゆめいっぱいつめこんで all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.